KT性格検査(クレッチマーの類型論)結果

2014年と2022年に実施 

どちらもE着実型

【主な特徴】

粘り強く、忍耐力、持久力がある。一つのことを途中で止めないで、最後までやり抜く傾向がある。几帳面で秩序を大切にするので、約束の時間や規則などは人一倍守る。また整理、整頓されていないと気になるといった面がある。現実的で実際に役立つことを大切にするため、常識的な考えや行動をとる傾向がある。ふだんはおとなしく我慢強いのですが、急に怒こりだしたりすることがある。

【対人面での特徴】

口数は比較的少なく、礼儀正しい。まじめで誠実で、人から信頼されている。お世辞を言ったり、ユーモアや冗談を言ったりすることが少なく、人からは堅い人物であるとみられることがある。まじめな話題やテーマの決まっている会話はできるが、いわゆるおしゃべり、雑談は苦手。

【仕事面での特徴】

仕事はきちんと手堅く、着実にまた綿密にやる。仕事に熱中しやすく、やり始めた仕事は最後までやり通す。責任感も強く部下にも親切で、信頼感を持たれる。几帳面さ、粘り強さ、確実さを生かした根気のいる仕事や、正確さを特に必要とする仕事などが適している。また綿密に記録をつける仕事、たとえば経理や総務の仕事、職人的な技術が必要とされる職種が向いている。

【今後へのアドバイス

・ものごとを固定的に考えすぎず、状況にあわせ柔軟に対応する

・何事も一部分にとらわれず、その全体像をみよう

・自分の感情を表現し、周囲の人ともっと気楽に関ろう

 

各種適性検査結果推移2022年

【入社前】

・ヴァイタリティが強いために高い目標に向かって努力するタイプ

・人と争いたくないという欲求を持っていて、人から信頼されることを望む

・周囲からの期待を裏切りたくないと考え、周りから求められる行動をとる

・堅実な方法を選び、大きなリスクを負うことを好まない

【入社時:TAP】

・達成する

・内向的

・几帳面

・熟慮的思考

・理想主義

【2007年】

・他人を助ける

・達成する

【2015年:キャリア・インサイト

数字やデータに基づいて物事を判断し、論理的に計画を立てるような仕事に向いている

・企画力

・実行力

・チームプレー

・改革派

【2019年:PAZZ】

<マインド>

イノベーションマインド

・チャレンジ精神

・協調性

<能力>

・行動力

・育成力

・精神力(苦境を乗り切る力)

【2021年:PAZZ】

<マインド>

イノベーションマインド

・柔軟性

・チャレンジ精神

<能力>

・行動力

・精神力

・理解力(物事の本質を正しく理解する力)

【2022年:ストレングス・ファインダー】

・学習欲

・戦略性

・達成欲

・責任感

・目標志向

ホランドのVPI検査結果2013年

【興味パターン】 

1位 R:現実的職業領域(機械や物を対象とする具体的で実際的な職業)

2位 I:研究的職業領域

3位 C:慣習的職業領域

【傾向尺度】

Mfが高い:男性的とか女性的な仕事にこだわらない傾向

Infが高い:職業に対する見方がユニーク

Coが低い:自己を抑制するのが苦手

【希望する職業】

海洋学研究者

・地質学研究者

・生物化学研究者

・植物学研究者

・化学試験分析者

・化学技術者

一つもかなっていないね・・・

唯一、夫が「研究職」で研究内容をたまにディスカッションするくらいかな・・・

エゴグラム推移

エゴグラムとは心理学の交流分析の中で自我状態(その人らしさ)分析の1つとして開発され、今では自己理解・自己成長へのツールとして使われている。

 

交流分析では心を「P」:親、「A」:成人、「C」子どもの3つのモデルで分ける。

人は時に短期だったり、気が長いこともあったり、場面によっていろいろな自分がいる。それを自分の心が1つと捉えると『自分はどんな人間なのか、自分でもよく分からない』となるので、心を上記の3つのモデルと考える。

さらに自我状態の機能分析をする際にPは「CP」:支配的な親、「NP」:養育的な親、Cを「FC」:自由な子ども、「AC」順応した子どもの2つに分ける。

「CP」、「NP」、「A」、「FC」、「AC」の5つの自我状態の機能関係と、その心的エネルギーの大きさを折れ線(棒)グラフで表したものがエゴグラムという。

自分の思考、感情、行動の特徴が分かるので、より良い人間関係を築くことに活用可。

<<5つの自我状態の本来の働き>>

 ・CP:規則やルールを守る、経験を生かして指導する、責任を持ってやり遂げる

 ・NP:優しくて包容力がある、相手の気持ちを受けとめる、励まし勇気づけたりする

 ・A:計画的にことを進める、状況判断ができる、筋道を立てて考える

 ・FC:のびのびと明るい、物事に興味・関心を持つ、創造性が豊か

 ・AC:周囲に協力的、相手の指示を素直に受ける、相手に従順である

私のエゴグラムの推移は

【2012年】

CP:13、NP:17、A:10、FC:10、AC:8

【2014年】

CP:13、NP:17、A:12、FC:13、AC:7

【2022年】

CP:9、NP:16、A:19、FC:16、AC:11

CPが大幅にダウン、NPはは変わらず、A、FC、ACはアップ

※数値が10以上だと社会で活躍できるほどの十分なエネルギーを持っている

【自己分析】

CPが下がってきたのは、自分の中の「~すべきだ」、「~しなければならない」がゆるんだから。それと同時に、本来の天真爛漫さが年齢を重ねるごとに戻ってきてFCが高くなってきている。AやACは社会人生活十数年で鍛えられ、徐々に上がってきている。

 

 

 

 

 

 

 

ベトナム実習生の勉強会企画

9月2日に浜松から新しくベトナム技能実習生2名が来ました。

土曜日に同じ寮にいる先輩と面倒見のいい先輩を呼んで交流会の企画をしました。

当日、朝の連絡会で生産部門の責任者の方に交流会の根回しまでしたのですが、

他の仕事ですっかり、何をやるか内容を考えるのを忘れてしまいました。

時間になってみんなが集まってから慌てて何をやるか考えました。

交流会終了後、先輩と一緒に安いスーパーに買い物に行っていたので、結果オーライでした。

 

たくさんの仕事を同時に回すためには、時に適当な時があっても省エネでいいかなぁと思いました。

 

今年は4月に後輩が辞め補充人員を他の工場にとられてしまい結局、実務を1人で回している状態が続き、時間がありません。

そんな中でも従業員の死亡や健康問題が続いたので、今年は「従業員の健康」にアプローチする仕事にどうしても力を入れたいと思いました。そこで社内研修の企画や講師の仕事を今年はしないと決めました。私がやらなくなったら、今年は社内研修が1回も開催されていない状態になりました。今年は絶対やらないと決めていたのですが、工場のパートタイマーの方達や生産現場の方達から7月に来た実習生が全く日本語が通じなくてなんとかしてよと何度も言われてしまいました。

お世話係のメイン担当をもう1人の人に引き継いだので、もう私の仕事ではないのですがこのままほっとく訳にもいかず、企画するかという気になりました。

 

高校生支援のボランティア

今日は高校に模擬面接の面接官役のボランティアに行ってきました。
キャリアコンサルタントの資格保有ということで行っているのですが、仕事でも人事部門の採用をしているのでコロナ禍でも呼ばれます。
年1、2回ですが、今年で8年目となりました。他にキャリアデザインの授業を受け持ったり、お悩み相談の回答者を担当したりしています。
今回は母子家庭でヤングケアラーの生徒が多くバイトに多くの時間をとられている上、面接練習が初めてとのことでした。
最初は「服が好きだからです」や「アルバイトしていて慣れているからです」など短い志望動機。そして自己PRもほとんどできない感じでした。彼らの良さを自分で語る中でまとめてもらえるように質問で深めていくような関りをしました。
 具体的にはいくつかのエピソードの中から自分のキーワードと強みが見えてくるようにしました。
最後に笑顔でお礼を言われて終了。真剣に話しを聴いたので凄く疲れましたが、未来を担う若者を応援するっていいなぁと感じました。これからもこのボランティアは続けたいです。

自分の強み2

ストレングス・ファインダー(自分の潜在能力)で出たトップ5の資質

1.学習欲

 ・どこへ行っても、何をしていても思考はめったに休むことはない

 ・自分の観察したことについても塾考する

 ・説明を簡単にまとめて、本質的な事実だけ伝える

2.戦略性

 ・事前に数々のアイディアを生みだしておき、その中から特定の状況で最も意味のあ 

  るアイディアを選択する

 ・それぞれの選択肢のメリットとデメリットを検討する

 ・革新的で創意あふれ、独創性があり、臨機応変に対応できる

3.達成欲

 ・多大な努力が必要な状況では、精神的、肉体的なエネルギーを何時間も駆使する

 ・生産性、成果の質、効率性を向上させ、優先順位を効率的に管理できる

 ・目標が達成されるまで途中で投げ出すことを拒否する

 ・人やイベントによってコントロールされたりすることに抵抗を示す

4.責任感

 ・真面目

 ・やりがいのある仕事と責任を持って取り組むことへの情熱により、物事を慎重に行

  おうという意欲がわいてくる

 ・自分が誰であるかについて率直で正直でいることに安心を感じる

5.目標志向

 ・あらゆる種類の状況、決定事項、または計画を統括することに真剣に取り組む

 ・人生のあらゆる面について、誰かに支配されることを拒む

 ・さまざまな議論、プロジェクト、計画会議において、現実的で実務的な感情を排し

  た見解を述べる

全体として、実行力と戦略的思考力の順で、あと影響力と人間関係構築力はトップ5には該当しませんでした。